夏目漱石が描かれた旧千円札を会計時に使用したら、レジ店員に通報されそうになったという体験談が、Twitterで7000件を超えるいいねを集め注目されています。

【その他の画像】

 現役で発行されている千円札の肖像は野口英世ですが、旧千円札では2007年4月2日まで夏目漱石の肖像入りで発行されていました。日常的に使っていた人にとってはおなじみの紙幣でしたが、そろそろ若者には伝わらなくなってきているようです。

 Twitterでは「知らない世代がいるのか」「ある意味ジェネレーションギャップ」と驚く声が寄せられており、投稿者のりっがぢゃんさんも「若い子は知らない」と納得していました。他にも夏目漱石を懐かしがる反応もありました。

 ちなみに、1943年以前に発行されていた紙幣に注目すると、大黒像が描かれていた例もあったりします。こちらもレジで出したら偽札扱いされかねませんが、神様の肖像が描かれた紙幣はお守り効果もありそうで面白いですね。

画像提供:りっがぢゃんさん

野口英世の千円札


(出典 news.nicovideo.jp)

ほんとかどうかわからない記事ですがありそうな話

<このニュースへのネットの反応>

二千円札の首里城君もたまには思い出してあげて下さい(懇願)





そういや結局二千円札手にすることなく消えていったなぁ一枚くらい記念に手元に残しておきたいわ


自分がいた本屋は一年に一度位500円札使う人がいたな


外国のお金で新旧混ざってても知らんけど全然気にせーへんな。騙す気もない偽札なんて偽札やないやろ。とか思ってたら掴まされそうやな


BOTかなと思ったら、とりあえず名前を覚えておいて二度目で非表示


その店の店員を本部に通報してやれ


一応沖縄だと今でも普通に二千円札あるよ?一応レベルだけど


そんな対応されたら現実的には責任者呼ぶ


Z世代みんな池沼なん?


ねとらぼのツイート記事なんぞ真に受けるなよ


そうか、切り替わってからもう16年経ったのか…


ただのネタ。野口英世の1000円札の現物を見たことはなくとも、紙幣のデザインが変更される事を知らないわけがない。ましてや新紙幣がこれから出回るってのに。見たことのない紙幣で通報なんて嘘松の世界の話よ。


そもそも絵柄の違いに気づくわけないじゃん


逆に時間があるのなら通報するのならすればになるは。しかし、使える紙幣が多すぎるのも問題だと思うけどな。特に記念硬貨の10万硬貨だされたら、偽物と本物の区別つかないは。


仮に見たことなくとも、店長に聞きに行くくらいはするだろ。創作記事乙。